最近、やたらとヤフオクの質問欄で値下げ交渉してくる人がいます。
しかも、ありえない値下げ額で交渉してきます。
正直、ウザいの感想しかありません。
今回は、なぜ、最近、質問欄で値下げ交渉してくる人が多くなっているのかその理由ともし値下げ交渉されたらどうすればいいのか解説していきたいと思います。
Contents
ヤフオクにメルカリ文化を持ち込んでいる人達がいる!
なぜ、最近、ヤフオクの質問欄で値下げ交渉してくる人が多いのか?
これは、明らかに心当たりのあることがあります。
それは、メルカリです。
メルカリでは、値下げ交渉するのが当たり前の文化になっています。
そのメルカリ文化をヤフオクに持ち込んでいる人達がいるのです。
特にヤフオクは、最近、メルカリの台頭により、メルカリユーザーをヤフオクに取り入れようと必死になっています。
ヤフオクでは、手数料無料キャンペーンをやったり、ヤフオク一番くじを開催したり、フリマモードを導入したりしています。
その結果、メルカリのユーザーがヤフオクにもかなり紛れ込んでいることが考えられます。
メルカリユーザーは、ヤフオクのことをあまり知らないので質問欄で値下げ交渉するのは、マナー違反の行為であることを理解できていません。
ヤフオクでは、メルカリと違って本当に売っても値段で売っています。
メルカリのように、値下げ交渉前提で値段設定はしていないのです。
しかも、ヤフオクには、値下げ交渉できるオプションがあります。
そのオプションを使っていないということは値下げできないということです。
ヤフオクの質問欄で値下げ交渉することは常識はずれであることを認識してほしいです。
ありえない値下げ交渉の質問をしてきたらブラックリストに入れる。
もしも、値下げ交渉の質問をしてきたらどうすればいいのでしょうか。
ここで説明していることは、私が行っている方法で必ずこうした方がいいという正解はないのでご了承ください。
値下げ交渉をしてきたら、値下げ交渉はできなことを質問で返答した上でブラックリストに入れます。
質問の返答ですが、以下のような回答がいいでしょう。。
ウォッチリストに入れておられる方が多数おられますので値下げ交渉はいたしかねます
ブラックリストに入れる理由としては、常識はずれな質問をしてくる相手と、取引することになった場合、トラブルに巻き込まれる可能性が高いからです。
ブラックリストは、マイ・オークション→その他の設定→ブラックリストで設定することができます。
ブラックリストの設定は、質問してきた人のID(Yahoo! JAPAN ID)を入力して登録すれば設定できます。
ちなみに、値下げ交渉に限らず、常識はずれな質問をしてきた方は、ブラックリストに入れたほうがいいです。
ここでの注意点は、値下げ交渉をしないことを告げて、ブラックリストに入れることは言わないことです。
ムカついたときは、つい「ブラックリストに入れます」 と言ってしまいますがそれはやめたほうがいいです。
もしもブラックリストに入れられたことが分かったら、新しいアカウントを作って嫌がらせで入札してくる可能性があるからです。
一応ヤフオクでは、ブラックリストに入れたら同一人物が使っていると推測されるYahoo! JAPAN IDも入札できない仕組みになっていますが、完璧ではないので同一人物が嫌がらせをしてくる可能性も考えられます。
なので、ブラックリストに入れるときはトラブルを回避するためにこっそり入れるべきです。
それでも、相手にブラックリストに入れられたことが知られてしまうことがあります。
入札したり、再度質問をするとブラックリストに入れられることが相手に分かってしまいます。
その場合、別のアカウントを使って嫌がらせ入札してくる恐れがあります。
嫌がらせを回避するために、出品時に入札者評価制限と入札者認証制限を設定した方がいいです。
もちろん、値下げ交渉に応じでもいいと思った人はそうすればいいですが大抵は、ありえない値下げ額で応じることが難しいです。
仮に応じるにしても、再出品しないといけませんし値下げして入札してこないことも考えられます。
値下げ交渉に応じた場合、めんどくさいことになる可能性があります。
ブラックリストに入れない場合、入札を取り消してをして取引しないようにする。
事を荒立てたくない人は、ブラックリスト入れるのは気が引けると思われる方もいると思います。
しかし、常識はずれな人に落札されてしまうと、トラブルになる可能性が高いので取引することだけは避けたいところです。
その場合は、もしも、入札してきたときに入札の取り消しを行うことをおすすめします。
入札を取り消したときは、相手に通知が行くのでこのときはブラックリストに入れたほうがいいです。
相手が入札してこない限り、ブラックリストに入れることもないのでトラブルも起こりにくいです。
即決の出品の場合は、ブラックリストの活用を
即決で出品している場合、入札されたくない相手は、すぐにブラックリストに入れたほうがいいです。
何故かと言うと、即決の場合は、入札=即落札になってしまうので、入札の取り消しができないからです。
即決でも入札の取り消しをできるような仕組みにしてほしいですがそうはなっていないので注意が必要です。
もしも、いたずら入札だった場合。
値下げ交渉してくる人に落札されてしまうとトラブルになる可能性が高いです。
入金してくれなかったり、連絡がとれなくなったりすることが考えられます。
そうなったときは、落札者を削除しなければいけません。
その時、報復評価してくることも考えられます。
そうなった場合は、いたずら入札トラブル申告制度を利用します。
詳しくは以下の記事をご参照ください。
ヤフオクで報復評価された場合どうすればいいのか?解決方法を紹介。 | お得に売ったり買ったり
まとめ
・最近、メルカリの影響でヤフオクの質問欄で値下げ交渉してくる人が増えている。
・ヤフオクの質問欄で値下げ交渉するのは、常識はずれな行為。
・質問欄で値下げ交渉してくる人は、常識はずれな人なので、落札されないような対策が必要。(ブラックリストや入札の取り消し)
LEAVE A REPLY